Design for
Next
Age
文字サイズ
標準
大
アクセス
サイトマップ
サイト内検索
ホーム
HOME
企業概要
COMPANY
事業内容
BUSINESS
技術情報
TECHNOLOGY
採用情報
RECRUIT
ホーム
>
技術情報
> 社内技術研究発表論文
頭のネットワーク
技術開発への取り組み
技術トピックス
社内技術研究発表論文
社外発表論文
取得特許の一覧
社内技術研究発表論文
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
表示したい年度をプルダウンからお選びください。
「平成29年度社内技術研究会(第30回)」指定課題発表論文
指定課題
【河川】災害リスク最小化のための洪水・内水・高潮対策
【河川】水防災意識社会再構築ビジョンへの対応
【河川】今後の河道管理のための対応
【河川】今後のダム運用管理と対策
【流域施設】ハード・ソフト一体となった防災・減災対策
【流域施設】河川管理施設、海岸保全施設、砂防施設、下水道施設の老朽化対策
【道路・橋梁】生産性向上に資する計画・設計
【道路・橋梁】道路インフラの防災・減災対策
【道路・橋梁】今後の渋滞対策・事故対策
【環境防災】防災のパラダイムシフトに係る取り組み
【地域環境】持続可能な社会を構築する取り組み
【地域環境】安全・安心に、持続して暮らすための環境技術
【機械電気】社会資本の老朽化対策として河川管理施設等の長寿命化
【機械電気】ストック効果を高めるための河川管理施設(機電・情報通信設備)の耐震化及び津波対策
【ICT】ハード・ソフト一体となった防災・減災対策
【ICT】IoT応用技術によるシステム設計・構築
【ICT】防災・減災対策の一助となる水防情報システムの更新手法
想定最大規模洪水における緊急排水計画策定のための基礎検討
Kにおける波浪に対する越波危険性評価
津波氾濫挙動に対する地形地物の影響評価について
想定最大規模降雨等を対象としたT川上流氾濫域における排水計画の検討
K県洪水浸水想定区域図作成検討業務における条件設定について
洪水予測高度化のための平面2次元流解析とアジョイント法に基づいた点観測の水位情報に対する縦断水面形時間変化の同化手法の検討
A川管内における大規模水害時の排水計画と避難方法について
E川管内における住民の主体的な避難行動につながるソフト対策
N川における防災・減災に向けた取り組みについて
K川流域の水防災意識社会再構築ビジョン
Y島における観測高度化とモニタリング調査の実施について
A川における礫河原再生事業について
急流河川A川における河岸侵食対策について
Y川における河道の維持管理について
ダム操作等点検要領(案)に基づく点検及びその課題について
Kダムにおける危機管理型運用検討について
堆砂対策実施判断のための評価指標と管理水準について
Yダムにおける特別防災操作導入の可能性検討について
O川水系のダム再開発について
ダム管理フォローアップに基づくK川ダム効率的管理のあり方について
ダム堆砂による治水・利水計画への影響について
気象変動を考慮した利水安全度の検証と渇水時のK川ダム管理方法について
関東大震災後の崩壊状況をもとにしたK県Mダム上流域での土砂動態に関する考察
O川での治水対策について
砂防関係事業における費用便益分析の特徴
K川下流部の河道計画について
T川日田地区における三川分派対策について
フィードバック手法の改良による貯留関数洪水予測精度向上について
A川被災時緊急対策シミュレーションにおける今後の課題
下水道浸水被害軽減総合計画に基づく調整池の計画設計
大規模洪水に対する危機管理対応策−T上流氾濫域における検討事例−
氾濫解析結果を用いた排水施設の耐水化検討
内水対策を考慮した排水樋門の施設計画(I樋門)
K川管内の全域監視に向けた取り組みについて
合流式下水道改善対策と浸水対策を併用した貯留管の運用検討事例
M県における河川堤防の耐震性能照査および対策工の検討
河川構造物の長寿命化計画策定の手引き(案)に関する検討
将来河床変動を考慮した工業用水取水施設改築設計
W川におけるイノシシによる堤防被害対策
汚水中継ポンプ場のストックマネジメント計画の策定
砂防施設点検による変状傾向の一考察
下水道施設のストックマネジメントとリスク管理
T川水系支川堤防におけるクラック補修設計
既存調節機能を維持した調節池改築設計の施工計画検討
平成27年9月K・T豪雨に関するK川緊急対策プロジェクトの築堤設計
築堤事業に適用する3次元モデルにおける属性情報の付与
「平成27年9月K・T豪雨」により実施されたM県における河川堤防点検の実例
河川改修工事で確認された基準不適合土壌(自然由来重金属)の盛土封じ込め対策検討
CIMモデルによる調整池設計
防波堤の粘り強い構造設計にあたっての問題点とその対応策
中間堰本体の変位要因の推定及び対策
高速道路上の横断構造物に対する劣化調査手法
塩害環境下にある橋梁の耐震補強
耐震補強未実施橋梁における落橋防止システムの設計
K地震により被災した斜面災害対策
ETC2.0プローブデータを用いた交通事故対策検討
都市高速のJCT部における事故対策の検討
JR跨線橋における補修設計
訪日外国人対応など最近の標識令改正に伴う設計事例等の紹介
河川を横過する水管橋の撤去設計
都市高速道路におけるお客様満足度調査の分析
山岳地における鋼上路式トラス橋の計画
河川と流域の特性に応じたタイムラインのハザード設定とタイムライン策定・運用の留意点
反応時間依存型OV-CAモデルによる交通シミュレータの検証およびそのKデルタ内道路ネットワークへの適用
W川流域におけるタイムラインの取組について
N川流域における想定最大規模に対応したタイムラインの取組について
K地震における対応事例等を踏まえたBCP(事業継続計画)の検討
O川水系における水防災に関する取組について
CX合成レーダ雨量の精度とレーダ雨量データの利活用について
H川ダムにおける景観検討について
B湖・Y川流域圏における官民の連携・協働による水辺再生の課題と今後の展望
Y川に架かるB橋を活かした河川改修と地域振興に向けた取り組み
H川におけるかわまちづくりの取り組み
地方自治体におけるコンパクトプラスネットワークのあり方
多様な環境の創出と持続可能性に配慮した河道掘削断面形状の設定
間欠撮影による調査対象の連続モニタリング手法について
K地方整備局管内における一級河川水質調査の現状と測定精度管理について
Kダムにおける水質管理について
ダム下流河川における土砂掃流試験の効果について
直轄ダムにおけるダム全体の長寿命化計画策定
河川用ゲートの点検評価技術向上
ダム管理設備の長寿命化検討業務における事例紹介
Y川河口堰ゲート設備の耐震・耐津波照査
K港ガントリークレーン移設に伴う電源フリッカー対策
N県防災行政通信ネットワーク及び総合防災情報システムにおける防災・減災対策事例の紹介
クラウド型メンテナンスフリー水位計の開発と今後のIoT応用技術の展望
河川監視システムの機器老朽化に伴うシステム更新の基本検討
河川管理者向け統一河川情報システム〜開発の詳細と新機能の紹介〜
自治体河川情報システムへの統一河川情報システムの適用について
F県総合防災情報システムにおける更新設計事例の紹介
道路施設点検入力管理システムの開発2
タブレット端末を活用した現地調査業務の効率化
CM方式の現状と我が社のOにおける取組み
ページトップへ