Design for

Next

Age

東京建設コンサルタント

ホーム > 技術情報 > 社内技術研究発表論文

社内技術研究発表論文

表示したい年度をプルダウンからお選びください。

「令和6年度社内技術研究会(第36回)」指定課題発表論文

指定課題

  • 【河川計画・環境防災】流域治水の深化に関する取り組み(法定化や定量化など:特定都市河川の指定及び流域水害対策計画の策定に向けた河川分野の取り組み)
  • 【河川計画】河道特性を反映した河道計画・河道管理等に関する取り組み(総合土砂管理を含む)
  • 【河川計画】ダムの有効活用、機能強化による総合的な水管理の取り組み
  • 【環境防災】流域治水の自分事化、国土強靭化に向けたソフト面での水防災の取り組み
  • 【環境防災】水害リスクラインの本・支川一体の本格運用に向けた取り組み
  • 【海岸】海岸保全施設の維持管理
  • 【海岸】海岸域での気候変動への対応
  • 【砂防】流域治水「砂防」に関する取り組み
  • 【河川施設】河川施設分野における流域治水への取り組み
  • 【河川施設】DXを活用した河川施設の維持管理
  • 【道路・橋梁】防災・減災、国土強靱化の加速化対策に関する道路・橋梁分野の取り組み
  • 【道路・橋梁】持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けた道路・橋梁分野の取り組み
  • 【道路交通】ビッグデータやインフラを活用した渋滞対策の分析と計画
  • 【地域環境】グリーンインフラの推進を通じた「自然と共生する社会」の実現
  • 【地域環境】地域資源やインフラストックの有効活用
  • 【機械電気】機電設備の予防保全への転換・老朽化対策の加速
  • 【機械電気】機電設備のDX活用の加速
  • 【情報技術】防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策
  • 【情報技術】システム及びネットワークの高度化及びDX対応
  • 【BIM/CIM】BIM/CIM適用業務への対応等について
  • S川下流域における田んぼダムの内外水氾濫解析への反映方法と治水効果の検討
  • 特定都市河川指定の合意形成における諸問題と対応-N川流域の事例-
  • N川流域における気候変動に伴う高潮ポンプの増強検討
  • K川の特定都市河川指定に向けた基礎検討
  • O川における特定都市河川指定に向けた流域治水対策効果検討
  • Y水系K川における流域治水対策
  • Y川下流域における内水安全度向上に向けた流域治水対策の検討
  • O川水系の水害リスク軽減に資する流域治水対策の効果検討
  • T川水系の流域・河川特性を踏まえた流域治水対策の治水効果検討
  • O川での特定都市河川指定に向けた検討
  • T川流域M地区を対象とした流域治水対策効果の検討
  • T水系K川における流域治水対策の検討
  • 気候変動を踏まえた河川整備計画の見直しに向けた検討
  • PINNs(Physics-InformedNeuralNetworks)を用いた降雨流出解析に関する研究
  • 複雑な平面流況が生じる堰周辺の流況観測と観測結果を踏まえた堆積土砂への対策案の立案
  • A川水系における土砂・洪水氾濫の被害推定について
  • 準三次元解析法を用いた構造物まわりの流れ場を考慮した河道計画検討について
  • インターバルカメラによる河道変化状況の把握について
  • G川における河道流下能力の維持管理に関する検討
  • O川水系における要注意箇所抽出の高度化に関する検討
  • 準三次元流況解析による洗掘対策の検討並びにアユの産卵場への影響評価について
  • AI技術を用いた融雪出水期の流入量予測手法の検討−T川ダムを対象として
  • 3ダムを対象としたダム運用の高度化検討~中小洪水の貯留による増電効果シミュレーション~
  • M川ダムを対象とした洪水後期放流活用操作の検討
  • K川の流水型ダムの操作ルール設定および工夫検討
  • A川上流における内外水統合の水害リスクマップの検討
  • 治水経済調査マニュアル(案)改定に伴う各種資産被害額の変化について
  • 準三次元流況解析を用いた堰の改変に伴う河床変動影響検討
  • A河口堰に係る経緯とB川合流点形状の分析
  • B川特有の伏流現象を考慮した正常流量の設定
  • A川上流域における広域避難検討
  • 流域治水の動向を踏まえたソフト面での水防災対策の検討〜関係協議会の統合化ならびに自治体タイムラインの検討〜
  • K川流域における防災・減災のためのソフト対策取組事例の紹介
  • Y川流域等における最近の流域治水の取組
  • O川水系におけるRRIモデルを用いた洪水予測モデルの構築と精度向上への取組の一例
  • 水害リスクマップ検討等で活用可能な中小河川集水域の効率的な抽出手法の提案
  • CCTV動画像を活用した汀線変化モニタリング手法の提案
  • 総合土砂管理に向けた海岸域での土砂動態の検討(M海岸の事例)
  • M樋管吐口閉塞対策の効果検証
  • A県の流木対策設計事例
  • F県における土砂・洪水氾濫により大きな被害のおそれのある流域の抽出事例
  • 緊急治水対策プロジェクトにおける排水機場の増設設計
  • 気候変動を踏まえた大都市流域での浸水対策計画について
  • ダム再開発に向けたハード対策検討
  • 河川管理施設点検の記録方法についての試行例〜RiMaDISへの記載内容について〜
  • 画像解析ソフトによる水門のひび割れ調査
  • 水理模型実験を用いた複雑な分合流構造をもつ取水施設の形状検討
  • S川スーパー堤防基本設計
  • 竣工後90年を経過した水門の改築方針検討
  • 既設起伏堰の機能整理と改築方針の検討
  • 水位観測所の設計事例
  • 河川堤防の津波・高潮対策工の設計
  • 構造的に複雑なゴム堰における最適解析モデル適用による耐震性能照査
  • 省人化に配慮した大規模樋門の無動力化設計
  • 堤防嵩上げ拡幅に伴う樋管の継足し検討
  • S川下流堰改築設計に関する課題解決の工夫点について
  • 中間管内樋管無動力化設計について
  • 洪水調節用の河道嵩上げに伴う小規模橋梁への対策検討事例〜壁高欄〜
  • 国土強靭化へ向けた生産性向上に配慮した函渠設計事例について
  • 橋梁構造における既存ストックの適切な有効活用の例
  • 非破壊検査技術を用いた路面境界部調査の効率化
  • 景観・修景に配慮した橋梁設計
  • 主要渋滞箇所における評価指標の改善検討
  • NーICにおける渋滞対策検討
  • インターバルカメラによる水質(水の濁り)監視の適用可能性に関する検証
  • K川における水域環境の実態把握と自然再生方針の検討
  • 緑の防潮堤モニタリングで得られた植栽条件及び維持管理に関する知見
  • S区におけるグリーンインフラガイドラインの策定
  • 熱赤外線カメラを搭載したUAVによる広域的な哺乳類生息状況確認手法の検討
  • T川自然再生検討における河川環境管理シートの活用
  • I川合流部における干潟環境の保全・創出及びモニタリング
  • 土地利用に着目した歴史的特性把握手法の研究
  • 既存ビトトープ(メダカ池)の協働参加による維持管理
  • 河川の地域資源を活用した住民参加の取り組み
  • 「史跡及び名勝」A山における一の井堰の景観価値に関する考察
  • 河川機械設備の点検作業性評価手法(第1報)
  • 近代土木遺産(Y川第十樋門)の老朽化対策
  • 下水道ポンプ場における遠隔操作化の展開
  • 流域治水における直轄排水機場の遠隔操作化
  • Iダムにおける浸水実績を踏まえたサイレン指向方向及び表示装置の改善
  • 機側操作業務の効率化に資する樋門樋管操作支援システムの構築
  • 流域治水立案支援のための治水評価指標可視化ビューアの構築
  • K県河川砂防情報システム改良検討業務について
  • 九地整管内における非接触型流速計実施設計について
  • T川ダム管理事務所における低水管理作業システム化の検討
  • 魚群探知機で取得された水深時系列データの異常値検知について
  • 河川構造分野でのBIM/CIMによる業務効率化,品質向上事例および課題
  • ゲームエンジンソフトを用いた広場デザインの検討
  • iRICソフトウェアを用いたアユ産卵場評価
  • CIMを活用したダム試験湛水について
  • 選択肢提示型新技術リストの作成