Design for

Next

Age

東京建設コンサルタント

ホーム > 技術情報 > 社内技術研究発表論文

社内技術研究発表論文

表示したい年度をプルダウンからお選びください。

「平成27年度社内技術研究会(第28回)」指定課題発表論文

指定課題

  • 【河川】気候変動等に備えた災害リスク最小化のための水害対策
  • 【河川】河道管理・土砂管理・河床変動
  • 【流域施設】河川施設の点検・診断とその対策
  • 【流域施設】都市水害対策
  • 【流域施設】土砂災害対策
  • 【流域施設】CIM導入対応
  • 【道路・橋梁】道路の安全・安心の確保
  • 【道路・橋梁】道路の防災・震災対策
  • 【環境防災】災害時の避難等を支援する技術
  • 【地域環境】地方創生を担う魅力ある地域づくり
  • 【地域環境】失われつつある自然環境の保全・再生
  • 【地域環境】気候変動等による自然環境の変化に関するモニタリングする技術
  • 【機械電気】機械・電気・情報通信設備の老朽化対策
  • 【ICT】防災気象情報関連システム
  • 【ICT】インフラ長寿命化計画支援システム
  • A川下流域における破堤氾濫時の減災対策
  • 豪雨災害における防災意識向上方策について
  • Y川の排水施設の浸水に対する影響分析
  • N川における浸水想定区域の精度向上検討
  • T川上流部の河道変遷と河床変動解析
  • U川N地区における準三次元解析と河道計画
  • S川下流S分水路における河床変動計算
  • S川総合土砂管理
  • 崩壊土砂の突入に伴う段波の形成・遡上過程の解明
  • 浮遊砂を考慮した平面二次元河床変動解析によるS川N地区における低水路固定化事業の評価
  • 水理模型実験及び数値解析モデルによるT川の瀬・淵環境の保全に関する考察
  • K川水系における二極化発生メカニズムと対策手法
  • M川中郷遊水地整備による河床変動とそれに伴う生物生息環境の評価
  • N川放水路工事の再評価と土砂動態を考慮した今後の河道整備について
  • G川水系維持管理計画検討について
  • S川河床低下対策検討について
  • 3堰連動河床変動解析による河道維持管理検討
  • 水文観測データの高度照査
  • 東日本大震災を契機とした海岸保全基本計画の改訂について
  • M海岸における地形変化予測シミュレーションとその検証
  • T川河口部水理検討
  • K川中流部でのユスリカを対象とした環境対策検討
  • T水循環マスタープラン改定基礎調査
  • 地盤隆起を考慮した浸水リスクマップ(I市及びH市)の更新
  • 水文観測高度照査データの多角的評価
  • 土砂災害警戒区域等のGISシステム掲載データ作成
  • 全国の堆砂対策事例からみた堆砂対策実施判断の考え方
  • 河川整備基本方針改定に向けた河道計画検討等について
  • K川水系におけるダム以外の治水対策による河川整備について
  • B川水系の伏流特性を考慮した正常流量の検討手法について
  • 大規模河川施設の危機管理対策に関する事例調査と対策の整理
  • 杭式海洋構造物(有脚式離岸堤)の老朽化調査と維持管理手法の検討 〜S・K海岸の事例〜
  • 低地河川に位置する排水機場の耐震・耐水対策
  • K内部河川に位置する排水機場の耐震対策
  • C川における既設樋門での点検・診断結果と補修設計
  • W川における堤防点検評価についての考察
  • 河川堤防の漏水対策工設計−J川水系A川の事例−
  • 海岸法の改正を考慮した海岸堤防の耐震性能照査
  • 静的及び動的解析法による海岸堤防の耐震照査−F県T海岸における堤防耐震照査事例について−
  • 河川施設の長寿命化計画
  • 動的解析による土堤及び特殊堤の耐震性能照査
  • G川水系河川維持管理計画について
  • N川低地におけるゲリラ豪雨対策(100mm/h安心プラン)の導入検討
  • 河川・下水道一体となった浸水対策事例
  • 運搬可能土砂量と時間雨量に関する一考察
  • 簡易な物理モデルを用いた生産土砂量の推定
  • 土砂災害警戒避難基準改定に関する一考察
  • 平成26年度のCIM試行業務における実施内容と内製化に向けた社内実施体制の整備
  • M川船津有安地区築堤における3Dモデル作成
  • 他感作用を持つ芝適用による維持管理費低減策の提案
  • R川上流の大規模掘込式調整池の施設計画について
  • ビッグデータを活用した交通分析
  • N高速道路における1車線化による交通事故対策検討とその効果検証
  • 既存道路の嵩上げによる津波浸水対策
  • 現橋調査と橋梁補修補強設計
  • 地方自治体管理の老朽化橋梁における直轄診断
  • 集約ダイヤモンド型ICへのラウンドアバウトの適用検討について
  • 高盛土上の盛りこぼし橋台を有する橋梁設計
  • 橋台アプローチ区間(盛土構造)の合理的な設計手法について
  • A川下流におけるタイムライン検討と他河川でタイムラインを検討する際の留意点
  • XRAINを活用したN川分布型洪水予測
  • セルオートマトン法を用いた車両徒歩統合型水害時避難行動モデルの開発とそのKデルタへの適用例について
  • K川の津波危機管理計画について
  • 避難シミュレーションを用いた減災対策の検討
  • ミズベリングのこれまでとこれから
  • 東北地方の限界集落等における市街地部への集落移転が生じた場合の社会的費用の節減額検討
  • O川ダムにおける景観カルテについて
  • I県O町方地区の復興まちづくり
  • Y渓を流れるY川の床対事業における良好な景観の維持・形成に向けた取り組み
  • トミヨの生態特性と生息環境再生技術
  • 全国の魚道機能低下状況とその要因及び魚道の維持・修繕のあり方
  • 鳥類相からみた河川環境の評価方法について — 今後の多自然川づくりに向けた試案 —
  • 礫河原の成立と指標生物の関係について
  • 陸上昆虫類調査結果を用いた環境変化分析の試み:Aダムを例に
  • 国営公園事業における環境資源のモニタリング
  • Aダム環境モニタリングの評価デザインと評価結果の一例
  • M川水系総合土砂管理に関するモニタリング結果の評価手法について
  • K川におけるユスリカ対策について
  • 熱映像カメラの河川流況観測への適用性の検討
  • Fダム水位低下時の濁水発生について
  • 高規格道路建設に伴う水文調査事例
  • 老朽化した大規模排水機場(M排水機場)のポンプ駆動設備系の信頼性向上
  • S放水路機電設備の維持管理計画及び今後の維持の課題
  • ダム施設の長寿命化計画・老朽化対策の内容と動向
  • Aダム管理設備設計業務で提案した情報通信設備の更新方法
  • K市排水機場における集中監視システムの構築
  • A川下流防災情報一元化システムの構築
  • Hダム防災操作情報提供システムの検討
  • 河川情報データベースの構築
  • Y川リアルタイム氾濫予測システムの構築
  • K県総合防災情報システムの機能概要及びシステム構成の紹介
  • ダム総合情報システム基本設計業務
  • H県河川アセットマネジメントシステムの紹介